By hashimom @
2012-03-24 12:46
こんにちわ。ご無沙汰(?)しております。
この度、openSUSE 定例会を、毎週土曜 22 時から、開くことにしました。
場所は、IRC チャットの下記場所となります。
- サーバ 「freenode」
- チャンネル 「#opensuse-ja」
- 文字コード 「UTF-8」
…と書かれても、「入り方がわからない!」という方は、下記の手順でお願いします。
- ブラウザで「http://webchat.freenode.net/?channels=opensuse-ja」を開く。
- 次の情報を入力して、Connect をクリックします。
- Nickname :表示させたいニックネーム
- Channel :opensuse-ja
- reCAPTCHA :画像内に表示されている文字列
もちろん、IRC クライアントからもログインできます。
但し、一点注意していただきたいのは、 文字コードを UTF-8 にしていただくこと。
これを忘れられると、他の方には文字が読めなかったりするので、レスができません(^^;
この定例は、日本語で行われ、毎週特に目的などが決まってるわけではありません。
どなたでも参加できます。
「単に openSUSE についてだべりたい!」という方でも、
「実は他のディストリビューション使ってて、まだ openSUSE を使ったことがない」という方でも、
お気軽に遊びに来てください。
これを始めたきっかけについては…「続きを読む」をクリックしてください。
皆様のご来訪をお待ちしておりますm(_ _)m
※ユーザ会が始めた企画ではありませんので、ご了承ください(^^;
続きを読む »
By 杜若 桔梗 @
2012-03-17 13:44
ご無沙汰してます。桔梗です。
本日の午前中に利用したセミナーのスライドをアップしておきます。
PDF形式で、ほかのセミナー等に利用する場合はコメント欄に残していただけると幸いです。
近日中に設定ファイル記載例をのせる予定ですので待っていてください。
ファイル
Category
openSUSE,
エッセイ |
受け付けていません
By ftake @
2012-02-19 18:13
3月16日、17日に明星大学日野キャンパスで行われるオープンソースカンファレンスに出展します。 まず、セミナーは「あなたのサーバーは大丈夫?― Linux セキュリティ事始め」というタイトルで桔梗さんが行います。
本セミナーでは Linux のセキュリティ対策の基本を紹介します。VPS やクラウドサービスの普及により、自前でサーバーを管理している人が多くなっている一方、サーバーの運用方法、特にセキュリティの確保に不安のある管理者も増えているのではないでしょうか?また、実際に勉強用で借りた VPS が乗っ取られたという話もあります。
公開鍵認証って何?/sbin/nologin とは?ファイアウォールをどのように設定しすれば良いのか分からない…など、セキュリティに自信が無い方は、ぜひ本セミナーにご参加下さい。
展示での配布物の詳細は今のところ未定ですが、前回に引き続き 12.1 のインストールメディアと新しい Geeko Magazine を配布する予定です。 お時間がある方は是非ご参加下さい。
さて今年は今まで以上に OSC に参加することになりそうです。openSUSE のコミュニティを少しでも広げられればと思っています。
- 3月16日(金)、17日(土) 東京/春
- 5月12日(土) 名古屋
- 6月16日(土) 北海道
- 8月3日(金)、4日(土) 関西・京都
- 未定 東京/秋
Category
openSUSE,
イベント,
開催情報 |
受け付けていません
By hashimom @
2012-02-04 13:50
初めてのオンライン勉強会を聞いてくださった皆様、
ご清聴、ありがとうございました!
さて、勉強会で紹介しました「ルーターを構築しよう」の資料は、そのまま置いておきます。
openSUSEでルーターを構築しよう!
オンライン勉強会を聴けなかった(?)という皆様は、読んでもわからない箇所とかあると思いますので、
その不足分については、またこのブログにアップしようと思います。
というわけで、添付資料にありますが、、、
3/10 (の午前中の予定)の OSC 東京では、セキュリティ講座?を予定しています。
そちらも併せてよろしくどうぞです!
Category
openSUSE,
Tips,
サーバ |
受け付けていません
By hashimom @
2012-01-21 11:21
前の記事 で Dropbox をコンパイルしながらこつこつインストールする
…なんて記事を書きましたが、
んなことせんでも、openSUSE なら1クリックでインストールできるんじゃい!
てわけで、今回はその方法を紹介します(^^)
続きを読む »
Category
openSUSE,
Tips,
デスクトップ |
受け付けていません
By hashimom @
2012-01-21 10:38
久々の投稿(^^;
…な〜に、勢い余ると続かないものですね(笑)。
というわけで、今回は google さんのブラウザ「chrome」をインストールする方法を
「さくっと」紹介しますね!
# え、なんで chrome を使ってるかって?
# それは同期が圧倒的に楽だからに決まってるじゃないですか(^^)
注(追記)
このページで紹介するのは、Google さんの「Chrome」インストール方法です。
…が、オープンソース版の「Chromium」はパッケージとして提供されてますので、
フツーに使う分には、簡単にインストール可能な「Chromium」 が正解かもです。。。
(書いた後に「Chromium」 の存在を思い出したのでした…)
続きを読む »
By ftake @
2011-11-23 01:34
オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Fall に参加してきました。
展示ブースには2日間でおよそ100人の方々にお立ち寄り頂きました。ありがとうございました。
また、セミナーに参加頂きありがとうございました。資料は以下の場所にあります。(随時修正、加筆予定です)
slideshare, PDF
今回は、限界までぎーこを盛ることに挑戦しましたが、まだまだテーブルには載せられそうです。

次のイベントは12月勉強会です。 12月3日(土)18時から大久保の関東ITソフトウェア健保会館の会議室(+ Ustream)で行いますので、お気軽にご参加下さい。
Category
イベント,
レポート |
受け付けていません