By ftake @
2024-12-26 01:07
openSUSE Advent Calendar 2024 最後の記事です。openSUSE.Asia Summit の反動や、海外への旅立ちなどなど、なかなか厳しい結果となりました。そんな中でも若手メンバー3人が書いてくれたので、まぁ良かったかなと思います。
最後は、恒例の1年の振り返りです。
1月
OSC 大阪に出店しました。新幹線+宿のセットプランで行ったら、平日ということで色々なクーポンがついてきたため、前日に百舌古墳群に行ったり、あべのハルカスに行ったりと、大阪観光を満喫していました。夜はユーザ会関係者で前夜祭ということで、気づいたらたくさん串揚げを食べていました(2周目に入ったところで終了)
2月
Asia Summit の企画書を書く会議をした記録があります。
3月
OSC 2024 Tokyo/Spring に出展しました。オフラインの OSC も定着してきたので、関東に住んでいる若手にも新しく手伝ってもらいました。20代が3人もいて頼もしかったです。
4月
OSunC 川越に参加しました。
5月
まずは技書博こと技術書同人誌博覧会に参加しました。なんだかんだ出展者としての参加は初めてでした。奥に樽酒が少し写っていますが、懇親会で鏡割りが行われました。
OSC名古屋にも参加しました。
6月
久しぶりにOSC北海道に参加しました。しかも、一人だけではなく、今年は修太さんに加え、rlysleepynickさんがブース番をしてくれました。北海道は頼んだ!
OSC後はちょっと足を伸ばして知床へ行ってきました。
7月
openSUSE.mini Summit & Leap 15.6 リリースパーティ を開催しました。懇親会枠が早々に埋まってしまいましたが、久しぶりの人が多い単独イベントになって良かったです。
OSC京都に参加しています。私は参加していないので記録なし。
8月
コミックマーケットC104に参加しました。Geeko Magazine Special Edition 2024夏号を頒布しました。今回の表紙はパイナップルでした(そろそろネタ切れ)。
9月
Open Developers Conference (ODC) に参加しました。
10月
OSC東京/Fallに参加しました。この日から Open Source Summit Japan、Open Compliance Summit、Japan SBOM Summit、openSUSE.Asia Summitと10日間連続イベントで、かなりハードなスケジュールでした。
11月
openSUSE.Asia Summit 2024 を7年ぶりに日本で開催しました。アジアを中心に世界各地から約150名が麻布台ヒルズに集まりました。会場として株式会社SHIFT 様に、本社のエントランスホールとカンファレンスルームを提供いただきました。
イベントレポートは年明けになりそうです。
12月
今年もopenSUSE Advent Calendarを開催しました。Advent Calendarはコミュニティ活動への入りやすい入り口ですので、ぜひ、来年はご参加ください。
12月30日にはコミックマーケットC105に出展し、Geeko Magazine Special Edition 2024冬号 を頒布します。ぜひお越しください。
おわりに
2024年はAsia Summit開催のため奔走した1年となりました。2025年は2日間オフライン開催、セミナーありのフルサイズの OSC 東京/Spring が帰ってきます。会場は23区内、駒澤大学です。これ以外にも国内イベントや、できればハンズオンなどのイベントも開催していければと思います。
By Syuta Hashimoto @
2024-07-14 15:50
告知しています通り、openSUSE.Asia Summit 2024 Tokyo を2024年11月2日(土)、3日(日) に麻布台ヒルズの株式会社SHIFTさんで開催します。 openSUSE.Asia Summit はアジア地域の openSUSE コミュニティ(貢献者、ユーザー)が一堂に集まり、交流し、楽しむイベントです。
openSUSE.Asia Summit 2024ではopenSUSE以外にも,Dockerなどのコンテナ,DevOps,日本語IMEなどのLinux Desktop,オープンソースのオフィススイートであるLibreOfficeやセキュリティについてなど幅広いトークを予定しています。また、AlmaLinux、Debian、Ubuntuなどの主要ディストリビューションの講演があるCross Distro Trackもあります。
この openSUSE.Asia Summit 2024 Tokyoにて、学生ボランティアを募集しています。 アジアのオープンソース関係者と交流するまたとない機会です!
学生ボランティアには素敵な特典をご用意。
交通費について
関東近郊:交通費実費。上限目安:四日間で4000円(これを超える場合はご相談下さい)
宿泊を伴う場合:交通費、宿泊費実費ないし一部。ご相談下さい。(8/20までに予定する交通費、宿泊費をご連絡ください)
ボランティアの仕事
会場の準備
来場者受付
スピーカーのサポート(マイク、タイムキーパーなど)
4日(月祝)のツアーのサポート
希望するセッションには基本的に参加できます。英語が出来なくても問題ありません。また、発表者として発表されることを推奨します。
詳細
日時
2024年11月1日(金)17:00-19:00
2024年11月2日(土)8:00-20:00
2024年11月3日(日)9:00-20:00
2024年11月4日(月祝)※ツアー(詳細未定)
※全時間ではありません。
会場:麻布台ヒルズ 株式会社SHIFT
募集条件: 少なくとも土曜日に参加できること(土曜日に参加できない場合は応相談)
お手伝いいただける方は、以下の情報をopensuse-asia-24-contact@googlegroups.com までお送りください。
氏名:
氏名よみがな:
所属(大学名/学部名):
Tシャツサイズ(XS / S / M / L / XL):
メールアドレス:
参加日:
必要な交通費:
イベント詳細については以下をご覧ください。
沢山のご応募をお待ちしています。明日のOSSを担うのは君だ!
By ftake @
2024-06-10 21:49
本ページは news.opensuse.org に投稿した openSUSE.Asia Summit 2024 Call for Speakers の日本語翻訳版です。
本日、openSUSE.Asia Summit 2024 の発表者の募集を開始したことをお知らせします。このイベントは11月2日と3日に日本の東京で開催されます。イベントの詳細は開催案内 (日本語版 )をご覧下さい。
openSUSE.Asia 実行委員会では、様々な方面から openSUSE に関連した知識や経験を共有してくれる発表者を募集しています。発表者は openSUSE Travel Support Program (TSP) から旅費の補助を受けることができます。そのため、日本から離れた場所に住んでいる場合でも、発表提案に応募しイベントに参加するよい機会となっています。
今年は、AlmaLinux、Debian、Ubuntuといった他のディストリビューションのコミュニティの協力のもと、Cross-Distro トラックを開催します。これらのディストリビューションに関連した発表も歓迎します。
トピック
トピックの例(これに限るものではありません)は以下のとおりです:
openSUSE (e.g., Leap, Tumbleweed, Micro OS, Open Build Services, openQA, YaST)
デスクトップ環境とアプリケーション (e.g., GNOME, KDE, XFCE)
オフィススイート、グラフィックアート、マルチメディア (e.g., LibreOffice, Calligra, GIMP, Inkscape)
多言語サポート (e.g., インプットメソッド、翻訳)
クラウド、仮想化、コンテナ、コンテナオーケストレーション (e.g., Kubernetes, Rancher)
パッケージサプライチェーンセキュリティ、脆弱性管理
組み込みと IoT
openSUSE上で動作するその他のアプリケーション
特定の技術に関連しないトピックも歓迎します。例えば:
FLOSS 技術の概説
開発、品質保証、翻訳
ヒントとコツ、経験談(成功・失敗)、ベストプラクティス
マーケティングとコミュニティ運営
教育
セッションの種類
以下の2種類のセッションの発表提案を募集しています。
ロングトーク・発表 (30分 + Q&A)
ショートトーク・発表 (15分 + Q&A)
ライトニングトーク(5分)セッションについては、後日アナウンス予定です。
スケジュール
発表提案資料の締め切り: 2024年8月4日
発表者への採否通知: 2024年8月26日
発表提案資料の提出方法
発表提案は events.opensuse.org に提出して下さい。SUSE コミュニティアカウントを持っていない場合は、資料を提出する前にシステムのトップメニューからアカウントを作成して下さい。
openSUSE Conference Code of Conduct に従う必要があります
発表提案は英語で130〜250語で作成する必要があります。また発表内のトピックに合わせた適切なタイトルを付けて下さい。
提出前に LibreOffice、Google Docs、Grammarly などを使用して、スペルミスや文法の誤りを修正して下さい。
より良い発表提案を書くためのヒントを記載しているガイド を確認して下さい。
もし、このような文書を作成するのに慣れてなく、手助けが必要な場合は、お住まいの国や地域の実行委員 に連絡して下さい。
発表についての要件
発表の際には英語または日本語を使用することができます。ただし、文章やスライドでは英語を使用する必要があります。
発表者は会場に来る必要があります。事前に録画したビデオ、ビデオ会議での発表は認められません。
東京の宿泊費に関する注意
今年の11月4日は祝日です。そのため、ホテルの宿泊費は非常に高額になっています。そのため、ビジネスホテルが適切な価格で空きがある間に、キャンセル可能なプランですぐに予約することを強く推奨します。詳細についてはイベントサイト をご覧下さい。
By Taniguchi Akira @
2024-06-09 16:13
英語でのアナウンスはこちら 。
私達は openSUSE.Asia Summit 2024 のロゴコンテストを開催することを宣言いたします!ロゴはイベントに対する考え方やアイデンティティを表すのに重要な役割を果たします。毎年のサミットごとに以前とは異なる独創性のあるロゴがサミットを主催するそれぞれのコミュニティを美しく反映してきました。今年のコンテストに参加して2024年のサミットのための素晴しいロゴをデザインしてください。
openSUSE.Asia Summit 2024 は日本の東京で開催され、詳細は間も無く公開されます(※訳注:2024年06月09日現在公開されています 。日本語訳はこちら )。ロゴコンテストは2024年7月21日に締め切られます。最優秀作品の作者には運営委員から感謝の気持として「Geeko Mystery Box(なにが入っているかはお楽しみ)」を送らせていただきます。
締切:2024年7月21日
最優秀作品発表:2024年7月29日
コンテスト募集要項:
ライセンス :ロゴは CC-BY-SA 4.0 ライセンスに準拠してください。また、openSUSE.Asia Summit 2024においてあなたの作品をロゴとして使用する場合、帰属(attribution(BY)- 著作権者の表示)なく使用出来る事とします。帰属(著作権者の表示)はサミットの Web サイト上で行います。
オリジナリティ :ロゴデザインはオリジナルのものでなければならず、いかなる第三者の制作物も含んではいけません。
フォーマット :モノクロとカラーフォーマットの両方を提出する必要があります。
ファイル形式 :SVG 形式で提出する必要があります。
コミュニティの反映 :ロゴデザインはアジアにおける openSUSE コミュニティを反映するものにしてください。
禁止事項 :ロゴは以下を含まないでください。
何れかのブランド名や商標、及びそれらを連想させるもの
不適切、攻撃的、ヘイト表現、不法行為、中傷的、名誉毀損とみなされる可能性のあるイラスト
性的に露骨であったり挑発的であったりする表現
暴力や武器を連想させるような表現
アルコール、煙草、ドラッグの使用を連想させるような表現
人種、ジェンダー、宗教、国籍、身体障碍、性的指向、年齢に関する差別表現
グループや個人に対する偏見、人種差別、ヘイト、及び何らかの害を与えるような表現
宗教的、政治信条的なもの、あるいナショナリズムを連想させるような表現
ガイドライン :ロゴは openSUSE Project Trademark Guidelines を遵守する必要があります。
ブランド :openSUSE branding guidelines はロゴのデザインの助けとなるでしょう(オプション)。
デザインロゴの提出は以下の内容と友に opensuseasia-summit@googlegroups.com に送信してください:
件名 :openSUSE.Asia Summit 2024 Logo Design – [あなたのお名前]
連絡先 :あなたのお名前とメールアドレス
デザイン理念 :あなたのロゴデザインに込められた理念を説明するドキュメント(TXT または PDF文書)
ベクターファイル :ロゴデザインは SVG 形式のみ受け付けます
ビットマップファイル : 256 x 256 px 以上の PNG 形式のビットマップファイルを添付してください
ファイルサイズ :ファイルサイズは512KB未満になるようにしてください
openSUSE.Asia Summit 実行委員は全ての応募作品が要件を満たしているかを確認します。最終的な決定は実行委員が行ない、最高得点を獲得したデザインではない場合もあります。ロゴの作成には Inkscape の利用をお薦めしています。Inkscape はあなたのデザインワークのためのパワフルでフリーな、そしてオープンソースのベクターグラフィックツールです。
By ftake @
2024-06-08 17:42
このページは news.opensuse.org の Invitation to openSUSE Asia Summit 2024 Tokyo Japan の翻訳です。
openSUSE.Asia Summit とは?
openSUSE Project は openSUSE.Asia Summit 2024 を日本の東京で開催することをお知らせします。openSUSE.Asia Summit は openSUSE ユーザーと貢献者、そして FLOSS 熱狂者のための年次カンファレンスです。これまでのサミットでは、主にインドネシア、中国、台湾、日本、韓国、インドから参加者を集めてきました。
2014年に最初の openSUSE.Asia Summit が北京で開催されてから、openSUSE.Asia Summit はオンラインでつながったコミュニティが、対面で集まり、お互いを知り、openSUSE やその上で動作するアプリケーションについての知識と経験を共有する重要な機会でした。しかしながら、COVID-19 により、3年の間、これが難しい状況が続きました。今年のサミットのゴールの1つは、コミュニケーションのための場所を提供することです。そのため、今年はビデオ会議による発表を受け入れないことを予めご了承下さい。
開催日
openSUSE.Asia Summit は11月2日と3日に行われます。また、発表者向けのエクスカーションを11月4日に予定していますが、後日ご案内予定です。
サミットの直前には、The Linux Foundationによる Open Source Summit Japan と Open Compliance Summit が開催されています。合わせて参加してみてはいかがでしょうか?
Cross-Distro トラック
Cross Distro Developers Camp (XDDC) の協力で、Cross-Distro トラックを開催します。XDDCは openSUSE、Debian、Ubuntu を含む、FLOSS OSディストリビューション横断の開発者コミュニティで、特に日本語に関する共通の問題を解決するために活動しています。今年の openSUSE.Asia Summit では、他のディストリビューションのコミュニティから発表者と参加者を集める予定です。これはイベントをより盛り上げることにつながるだけではなく、openSUSEとコミュニティがどのようであるかを知ってもらう良い機会になるでしょう。
会場
openSUSE Asia Summit 2024は、東京都港区の麻布台ヒルズに本社を置く、株式会社SHIFT で開催されます。株式会社SHIFTは、お客様の売れるソフトウェアサービス/製品づくりを支援し、お客様のビジネスの成長をサポートするIT企業です。金融機関などのエンタープライズ領域におけるミッションクリティカルな基幹システムから、ECサイト、スマートフォン向けのアプリ・ゲーム検証まで幅広い分野のお客様に対するテスト・品質保証サービスで事業基盤をつくり、現在は、ビジネスの構築からシステ厶の企画、開発、運用、セキュリティやマーケティング領域、さらにはDX推進まで、お客様のITにまつわるあらゆるビジネス課題の解決をご支援しています。
麻布台ヒルズ は2023年11月に竣工した大規模再開発プロジェクトです。このエリアにはオフィス、住居、商業施設、文化施設があり、最新の観光スポットとして注目されています。羽田空港や首都圏のどのエリアからも公共交通機関で簡単にアクセスできます。
東京と日本
東京は日本の首都です。東京のインフラと国際的な接続性により、参加者は容易に渡航することができます。アジア太平洋地域、ヨーロッパ、北アメリカの主要都市から、羽田空港または成田空港のいずれかの空港に直行便があります。東京は独特の文化、食べ物などで観光地としても人気があります。特にゲーム、アニメ、漫画のキャラクターは近年では国際的に一般的になっており、観光客を日本に引き寄せています。東京では簡単にキャラクターショップを見つけることができ、好きな作品のグッズを手に入れることができるでしょう。
東京は独特の文化、食べ物などで観光地としても人気があります。特にゲーム、アニメ、漫画のキャラクターは近年では国際的に一般的になっており、観光客を日本に引き寄せています。東京では簡単にキャラクターショップを見つけることができ、好きな作品のグッズを手に入れることができるでしょう。
外国からの旅行者は昨年、COVID-19 前のレベルまで回復しています。為替レートの影響もあり、今はお金を節約しつつ日本への旅行を楽しむことができる大きなチャンスです。
しかしながら、もし少しでも openSUSE.Asia Summit に参加する可能性がある場合は、すぐに、キャンセル可能なプランでホテルを予約することをおすすめします。今回の推奨ホテル のいくつかは5ヶ月前(6月1日)から予約を受け付けています。11月4日は日本では祝日にあたるため、ビジネスホテルの部屋はすぐに売り切れることが予想されています。予約できなかった場合は、異常に高額な費用を払う必要が発生することになり、旅費補助プログラム で賄うことができなくなる可能性があります。
東京と日本の観光情報については、次のウェブサイトもチェックして下さい
発表者募集
発表者募集は6月から開始します。news.opensuse.org に投稿した別の投稿 を確認して下さい。
最後に
openSUSE.Asia Summit はopenSUSE コミュニティが集まる重要な機会です。参加者は開催期間中に東京での滞在を楽しむことができるでしょう。
11月に東京でお会いできることを楽しみにしています。
Have a lot of fun!
By Syuta Hashimoto @
2023-11-05 15:46
10月21日(土)に開催されました、openSUSE.Asia Summit 2023に参加してきました。
openSUSE.Asia Summit は、アジア地域で毎年開催されているopenSUSEコミュニティのカンファレンスです。2014年の北京を皮切りに、コロナ禍で開催されない年やオンライン開催の年などがありましたが、今年で9回目を迎えました。2017年には日本でも開催されています。
今年は中国の重慶にある重庆邮电大学での開催となりました。1日間の開催でしたが、学生を中心に200人ほどが参加し、非常に楽しく有意義なカンファレンスとなりました。
移動
私は関東圏に住んでいるため、成田から出発し、上海の浦東で乗り換え、重慶を目指しました。浦東は地下鉄を使って入国審査の場所まで移動して、また地下鉄を使ってゲートまで戻る、という、距離のある乗り換えになりました。僕が先入観で浦東は乗り換えだけで入国審査は重慶でやる、と思い込んでいたので、浦東で少し慌てましたが、各種クリアし無事乗り換えられました。
重慶についてから、僕のスマホにインストールしたeSIMが何故かアクティベートされないというトラブルに見舞われましたが(どうやらスマホの問題だったようです)、なんとか事前におろしていたキャッシュでタクシーでホテルまで向かい、翌朝、同じホテルに泊まっていたインドネシアからの参加者Edwinと奇跡的にばったり会うことができて、無事合流、会場にたどり着くことができました。Edwinには日本開催、翌年の台湾、そしてドイツのグローバルカンファレンスの時とずっとお世話になりっぱなしです。ありがとう、Edwin。
カンファレンス
受付にて
大学はかなり広く、寮なのか、住居用の高層ビルが並ぶ区画があったり、敷地内を移動するミニバスのようなものがあったりしました。そんな中、生徒やローカルメンバーに道を聞いたりして、なんとか会場の建物へ到着。会場では、写真の看板のような全体的にスタイリッシュなデザインの案内が僕たちを迎えてくれました。
ローカルメンバーは学生が多く、当日で20〜30人はいましたでしょうか?皆興味関心が深く、また何かあるとすぐ駆けつけてくれあれこれと調整してくれたりと、とてもよく動いていました。
会場は百人以上は入りそうな大きめの講堂のようなメイン会場と、隣の5人がけぐらいの円テーブルが10個ぐらいはいっている小部屋2つのサブ会場で構成されていました。大きく、入門者用のスピーチなどはメイン会場、技術的なお話はサブ会場、といった割り振りでしたが、サブ会場の人気が高く、小さめの部屋ですがいつも満席に近いぐらい参加者がいて、熱心に話を聞いていました。
なお、openSUSE.Asia Summitは英語か現地語での発表、スライドは英語、となっており、今回は発表は英語か中国語となっていました。恥ずかしながら僕は中国語は全くわからないので、中国語の発表はスライドや発表者の表情で聴いていました。
僕は自分の発表がメイン会場だったこともあり、基本的にメイン会場で聴いていました。その中から幾つかのセッションを紹介したいと思います。
基調講演
openSUSEのboardメンバーPatrick氏から、Geeko Foundationについての説明がありました。Open Source活動についての寄付やスポンサーシップを管理する団体のようです。
インドネシアからの参加者、Edwinの講演です。Edwinはインドネシアのユーザーグループで中心的役割を果たされています。今回は、openSUSE関連のミラーサイトをインドネシアで運用しているけれど、openSUSEがCDNを提供しだしたし、トラフィックがほとんど中国からだし、どうしていこうか?といった事を話されてました。
このセッションに限ったことではないのですが、僕の英語の聞く力が弱く、生徒たちとの質疑応答は内容を掴めなかったことが多かったので、リスニングをもっと磨かないとな、と感じました。
openSUSE Leapのリリースマネージャーである、Lubos氏のオンライン講演です。自宅のラズパイにMicro OS(openSUSEで開発しているイミュータブルOS)を入れて、NextCloudを運用してるぜ!といった話でした。
こちらはサブ会場での講演で、台湾から参加されたMaxの、クラウド利用について、それもAWS、Azure、GCPそれぞれの利用についてのお話と、そこでのopenSUSEを使う方法でした。
Maxはトークも上手で、参加されている学生さんたちとうまくコミュニケーションを取りながらとても楽しそうにセッションを作り上げていました。
なお、セッションは中国語で行われたため、残念ながら私は細かい内容は理解できずでした。
僕と同じく日本から参加された、武山さんの講演です。自身取り組み、解決された(道筋の見えた)xdg-autostart-generator問題について話されていました(openSUSE Leap15.5をKDEで使うとibusが起動しない問題です)。PRしたsystemdの動作部分の説明など、だいぶテクニカルな所まで説明されていたので、興味深かったです。
不肖、私も発表させて頂きました。私は最近Linux Foundation のレポートの日本語版作成について、翻訳レビューなどのお手伝いをさせて頂いているのですが、そこでレポートを読んでいてすごい楽しかったのでいくつか紹介させて頂きました。CI/CDやMicroGrid、オープンソースのメンテナーに関するレポートなど、結構多岐に渡る内容でレポートを選びました。
これはカンファレンスの後に知ったことなのですが、今回の参加者、特に学生さんたちは、大きく分けて、ITやオープンソースに興味がある人、と、英語などの別言語に興味ある人、の二種類の方がいらっしゃったそうです。僕のセッションなどはどちらかというと英語に興味のある人が参加されたようで、内容がちょっとテクニカルな部分があったので、もっと本当に入門的に紹介しても良かったかな、と思っています。
インドから参加されたAnushka氏の講演です。彼女はデザイナーらしく、デザインという形でオープンソースに貢献したいけれども、デザインをコントリビュートする方法や方式が無く辛い、といった事を話されてました。コードやドキュメントのコントリビュートは手順化されていたり、フォーマットがあったり、と、ある程度協調作業がしやすい環境が整ってますが、デザインの方にはそれが無い、そして必要だ、ということです。
openSUSEでEnlightenmentをメンテナンスしていたり、boardメンバーの時があったり、と、長年に渡りopenSUSEに貢献されているsimon氏の講演です。ALP(Adaptable Linux Platform イミュータブルなデスクトップ)の開発進捗具合について話がありました。openSUSEはALPをメインにする方向なので、僕も早いタイミングでALPを経験したいなと思っています。
openSUSE.Asia SummitのGlobal committeeであり、中心的な役割を演じている、中国から参加のSunnyの講演です。オープンソース活動を人生に取り入れる、組み入れることで、人生をより良くできる、より良いものに設計することができる、という講演でした。各スライド、中国語での説明のあと、概要を英語で話してくれました。
こういうお話によくある通り、質疑応答で、エビデンスはあるのか?みたいな質問が学生から(素直な疑問として)出たのですが、今回興味深かったのは、Sunnyが力強く意義について回答したのですが、その後、他の講演者が二名ほど熱くその学生(と参加者全員)に語り、拍手喝采になっていました。残念ながら中国語だったので内容はわからなかったのですが、オープンソースに対する熱い想いのようなものを肌で感じました。
なお、エビデンスうんぬんのあたりについては、Linux Foundationのレポートなんかはそのあたりの数値化、見える化、考察について書いてあったりするので、熱い想いを科学的に後押しできる日も近いのではないか(あるいはもう来てる)と考えています。
懇親会&1dayツアー
カンファレンスの後、懇親会で学生さん達とお話する機会を持たせて頂きました。その学生さんは日本語や日本文化への興味が高く、日本語を学んでいるところ、ということで少し話して頂きましたが、なるほど、好きなだけあって結構流暢に話されていました。アニメ文化が好き、ということだったのですが、逆に僕があまり詳しくなく、ちょっと申し訳ないなと思ってしまいました。アニメ文化が好きな方は多いので、少しづつでも情報入れていくのもいいですね。
翌日は世界遺産の大足石刻へ1dayツアーを組んでくださり、夕飯は磁器口という古き良き町並みを再現した所で重慶名物の火鍋を頂いたり、と、重慶を満喫させて頂きました。
この夕飯の時もなのですが、学生さんのITへの興味関心の強さが半端なく、将来こういうことしたい、とか、今こういう問題があって、とかいった話を熱心に話してくださいました。僕はスピーカーや実行委員として行くので、どちらかというと熱い思いを伝えるべき立場なのですが、逆に地元の若者たちに熱い思いを伝えてもらうカンファレンスとなりました。
帰国
翌日、一日自由に重慶を観光し、そしてまた上海経由で今度は羽田まで無事帰国しました。
重慶は思っていた10倍は大都市で、カンファレンスを通じて皆さん、特に学生さんたちの熱気を強く感じることが出ました。ローカルチームのリーダーhillwood、そしてローカルチームの皆さん、本当にありがとうございました。
重慶の夜景(の一部)
日本で二回目の開催もできたらいいですね。
来年の開催国はまだ未定ですが、皆さん、そこでお会いしましょう。
Category
openSUSE.Asia Summit |
受け付けていません
By ftake @
2023-11-05 13:39
10月25日、26日に中国の重慶で開催された openSUSE.Asia Summit 2023 に参加してきました。openSUSE.Asia Summit は2014年から、ほぼ毎年開催してきましたが、2020年は中止、2021年はオンライン、2022年はオンラインとサテライト開催(台北、ジャカルタ、東京)でしたので、会場に集まっての開催は実に4年ぶりとなります。
中国の重慶には、大学の学生を中心とした強い OSS コミュニティがあります。サービスを企画して運用するような大学のサークル活動もあるそうです。openSUSE.Asia Summit 開催は(記憶によると)2回目の挑戦で初開催です。会場は重庆邮电大学 (重慶郵電大学、Chongqing University of Posts and Telecommunications)でした。会場には約200人が集まりました。
基調講演は openSUSE Board から Patrick が Geeko Foundation について発表しました。これまで、openSUSEには資金面での受け皿がなく、寄付等を受け取ることができませんでした。この問題を解決するために、資金団体を立ち上げる計画が進められていましたが、今年、設立に至りました。
こちらは、RISC-V アーキテクチャの CPU ボードシリーズ Milk-V のデモ。人気があって入手困難という話を小江戸らぐ で聞いたことがありました。うまく動かなかったらしく、ワークショップ中になにやらデバッグ中の風景です。
インドネシアの Edwin は、ダウンロードを改善するためにインドネシアに設置したリポジトリのミラーサーバについて発表しました。月間20TBを捌いているのですが、皮肉なことにトラフィックの多くは中国からになってしまっているそうです。現在は openSUSE の公式リポジトリも CDN を使ってリポジトリへのアクセスを改善しようとしています。しかし、こちらは(費用面の問題からだと思いますが)小さなファイルの配布にのみ使用しており、引き続きこのミラーサーバーは必要になるとのことでした。
昼ご飯はみんなで大学の近くの食堂へ。
ローカルな食べ物をみんなで囲いました。ローカルの料理を選んでくれたのか、いくつか辛い料理がありました。麻婆豆腐は会社近くの中華料理屋の四川風麻婆豆腐のほうが辛かったです。
私の発表は午後最初の枠でした。ODC などでも話している xdg-autostart-generator の話です。Leap 15.5での解決は間に合わなかったものの、このタイトル。
集合写真
夜はボランティア、発表者とともに懇親会へ。ちょっと豪華な地元料理です。ボランティアは情報系の学生だけではなく、語学系の学生も多く駆り出されていました。この懇親会では、日本のアニメが好きという学生と一緒にご飯を食べました。
カンファレンスツアー
今年のカンファレンスツアーは重慶の中心部から2時間ほど離れた、大足石刻を見に行きました。地獄の図、天国の図、千手観音とどれもスケールの大きい仏像ですが、なんと、どれも崖の岩を直接掘って作られています。
こちらは地獄の図
こちらは天国の図
この千手観音も崖を掘って作られています。
晩御飯は重慶名物の火鍋!磁器口とよばれる古い町並みを再現した観光地の外れにひっそりと佇む、隠れ家的な火鍋レストランでの夕食でした。
辛い方は一番辛くない設定にしてあったそうですが、辛かったです。具材はほとんどホルモンでした。癖の強いものは辛い方に入れないと美味しく食べられないそうです。
重慶ってどんな場所?
場所と地形
重慶は中国のほぼ中央の内陸部にある都市です。2023年10月時点では、COVID-19 以降の制限が解除されきっておらず、日本からの直行便は大阪からに限られており、北京や上海を経由して8時間程度で行くことができます。
大きな地図を表示
街の中心部は長江と嘉陵江という大きな合流地点にあります。大きな川沿いなので、広大な平地かというとそうではなく、高い丘や山に囲まれた谷になっています。このような場所に、3千万もの人が住んでいるということで、山沿いに高層ビル、タワマンが並ぶ姿は写真では伝わらない凄さです。
当然ですが、川沿いから内陸側に徒歩で行こうものなら、ものすごい階段を登る必要があります。エスカレーターやエレベーターはありません。
買い物、食べ物
町中にはいたるところにコンビニがあります。よく見かけるのはローソンとセブンイレブンです。日本や北京に比べると、かなり店舗は小さめですが、食料品を中心に馴染みのあるものが並んでいます。
朝ご飯はホテルと同じ建物にある飲食店を使いました。カウンター席4席のワンタンと小麺(ラーメン)屋では 100 g のワンタンスープが約220円で、これで十分お腹いっぱいになります。
観光地だとちょっと高いです。麻婆茄子丼は約500円でした。
困るのが注文です。簡単な英語も伝わりません。写真つきのメニューがあって、指差しができれば良いのですが、それもない場合は困ります。メニューはなんとなく何かは漢字から想像が付きます。あるお店では、何が聞かれているのか分からなかったところ、「熱」「冷」のように書いてくれました(漢字が読めることがよく分かったな)。もちろん Google 翻訳も役立ちます。
ちなみに、支払いは基本 QR コード決済です。現金も当然使えますが、お釣りがなくて困ることがあるようです。今年から Alipay に日本のクレジットカードが登録できるようになったので、気軽に使えました。カードのせいか、最初の1回だけうまく決済できず焦りましたが、カードを変えて以降は大丈夫でした。
パンダ
本場とあって、重慶動物園にはたくさんのパンダがいます。そして大人気。動き回っている子のまわりには、人だかりができていました。ほとんどの子は昼前にも関わらず、気持ち良さそうにぐっすり。ちょっと酔っ払いみたいです。
夜景
川沿いはライトアップされ、夜景がきれいです。観光船も運行しています。
ロープウェイにも乗ってみました(写真なし)。橋が開通して、地下鉄が通るようになるまでは移動手段として使われていたそうですが、今はすっかり観光用です。
ホテルの近くには、洪崖洞とよばれる、崖沿いにホテルやレストランなどが集まった商業施設があります。これまた豪華なライトアップで、多くの観光客が押し寄せていました。
交通
市の中心部は地下鉄やモノレールが張り巡らされており、近距離であれば、1回40円程度で移動できます。もちろん支払いは Alipay です。Alipay で発行できる公共交通機関専用の QR コードを使って乗降できます。
歴史はとても浅く、このあとに紹介するモノレールの2号線の開業が最も古く2005年、路線のほとんどは2010年代になってからの開業で、どれも設備が新しいです。
中でも有名なのが、この李子坝 (Liziba) 駅。マンションの中を線路が貫いています。観光スポットになっており、駅前では多くの人がカメラを構えていました。
来年の開催は?
開催地の公募はこれからですが、早速、インドネシアチームが手を挙げています。少しでも興味のある方は、ぜひなんらかの発表を用意して参加してみてください。