ご無沙汰してます。桔梗です。

本日の午前中に利用したセミナーのスライドをアップしておきます。
PDF形式で、ほかのセミナー等に利用する場合はコメント欄に残していただけると幸いです。

近日中に設定ファイル記載例をのせる予定ですので待っていてください。

ファイル

オープンソースカンファレンスTokyo/Spring

By 杜若 桔梗 @ 2011-04-15 12:24

桔梗@ちびGeekoくん軍団の親玉(?)です。

ものすごい久しぶりにBlogを書いていますが・・・
まず最初に。

東日本大震災に被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
また、被災地一日も早い復興をお祈りしております。

先日開催されたオープンソースカンファレンスTokyo/Springの資料をアップロードします。
Mobile Application Development
また、セミナーの様子もアップロードします。
満員御礼となったセミナーでほとんどSUSE Studioの紹介で終わってしまったことが悔やまれます。秋ではきちんと作成していきたいと思いますので期待していてください。

ついでに、あまりのふがいなさにセミナー修了後に特大Geeko君につぶされた筆者の写真もあげておきます。

こんばんは、桔梗です。
気がついたら我が家のちびGeeko軍団にタイトルジャックされていますが。

12月4日(土)にopenSUSEユーザー会の勉強会と忘年会をやりました。今年もあとわずかですが、振り返ってみるとかなりいろいろなことをやってきたことがわかります。
自分がやったことでも、SUSE Studioの紹介だったり、セキュリティ考察をやってみたり、よその勉強会に参加という名の乱入(マテ)をしていたりと思ったより充実した一年でした。

むろん、OSCにも毎度のごとく参戦しています。そして反省点もあるわけで・・。
来年はさらに充実した一年にしたいと思っています。

個人的なネタで恐縮ですが、ThinkITで何かやります。何かは・・・ええ、楽しみにしていてください。

締め切りまもれーーーーByちびGeeko軍団(!)

openSUSE Tシャツをもらいました!

By ゆーいち @ 2009-01-11 16:40

あけましておめでとうございます。
ゆーいちです。
公式Wiki を更新している sysopに送られるTシャツが届きました。

メール内容は↓
[opensuse-wiki] maintainers/sysops
以下の画像が送られてきたTシャツです( ´∀`)

サイズは指定通りLサイズで☆

(表)

(裏)

な、なんと。。

openSUSE 11.1 のBOXまで届きました ( ゚Д ゚ )

2009年、openSUSE活動開始といったところでしょうか!?

海外からの贈り物ってちょっとドキドキしますよね(笑)

それでは、今年もよろしくお願いします。

—–

以下、入っていたもののサムネイルです。

Weekly News の翻訳

By HeliosReds @ 2008-10-15 17:27

いつの間にか openSUSE Weekly News の翻訳責任者扱いされて逃げ場を失いつつあるような…。

ことの発端は、OSC の会場で、顔を出してくれた belphegor-belbel 氏(現在 openSUSE のローカライズをほとんど一手に引き受けてくれている方)を Zonker に引き合わせたところ、Zonker が彼に対して「ニュースの翻訳をしてもらえないか」と打診したことに始まります。

ローカライズならば(リリース予定から逆算される締切りはあるにせよ)自分のペースでコツコツ進められるが、ニュースとなるとそれなりに即時性が求められる…ということで、 belphegor-belbel 氏は日本語 ML に協力者募集の投稿。行きがかり上私も手伝わないわけにはいかないだろうということで、試しに先週出た第41号を翻訳してみてどの程度手間がかかるものか感触をみてみたんですが…。

英語版原文に日本語版へのメタリンクを張っておいたらどうやら Weekly News の責任者である Jan-Simon Möller に見つかってしまったようで、今週の第42号で「Weekly News が日本語でも読めるようになりました」とアナウンスされちゃったではありませんか!

しかも、昨晩 X-Chat を立ち上げて IRC の #opensuse-project チャンネルにつないだまま寝てしまっていたら、寝ている間に Jan-Simon Möller からメッセージが届いていて、これからのことについて「よろしく」とか言われちゃってるし(笑)。…まったくもって油断も隙もあったもんじゃありません!

…ということで、これから息が続く限り毎号、翻訳が中途半端なままになってしまうこともあるかと思いますが、せっせと日本語ページを作っていこうと思ってますんで、どうぞよろしくお願いします。なお、引き継いでくれる方(笑)、手伝っていただける方は常時 Welcome! ですので、連絡お待ちします。

泣いてもいいですか?

By 杜若 桔梗 @ 2008-06-25 21:15

先週末の勉強会に参加された皆様、お疲れ様でした。
私は何をやっていたかというと・・・会社の行事で呼び出されていました。
それはさておき、ついに11がカットオーバーされましたね。使ってみたいのですが、今の状況からしばらくはお預け状態が続きそうです。

さて・・・タイトルの泣いてもいいですか?は・・・結構リアルなお話。
仕事でsendmailの設定をやっていますが、なかなか期待した動きをしてくれない。かれこれ二日くらいどっぷりとはまっています。何でこんなに難解な設定ファイルにするかなぁ・・・・。柔軟性を持たせた反面、何をやるにも設定がややこしい。それでいて性能はあまりよくない。ため息つきたい。 

openSUSE月例勉強会 (6月)

By ゆーいち @ 2008-06-23 00:11

どうも、ゆーいちです。

今月の月例勉強会@Tokyoが28日(土)に行われました。

私は所用のため、終わり間際に参加したのですがお話を聞いていると
初参加の方々が増えていらしたようで安心しました。

勉強会→ミーティング→飲み会 と進み、
私個人的にはこの「楽しいコミュニティ」という形を崩さず今後も続けていければと思っています。

なんて、適当なオフ会レポでした☆