«

openSUSE で動かないので、では、本家本元の Red Hat Enterprise Linux ではどうなのか、を調べてみました。RHEL では IPaddr2 からのメッセージは ocf_log という関数を使っているようで、add_interface() 関数内にある ocf_log に少し細工をして、実行コマンドと引数が表示されるようにしてみました。すると、

4月 04 21:38:17 rh9-a IPaddr2(ClusterIP)[467709]: INFO: Adding inet address 192.168.3.179/24 with broadcast address 192.168.3.255 to device ens18 ip -f inet addr add 192.168.3.179/24 brd 192.168.3.255 dev ens18
4月 04 21:38:17 rh9-a avahi-daemon[749]: Registering new address record for 192.168.3.179 on ens18.IPv4.
4月 04 21:38:17 rh9-a IPaddr2(ClusterIP)[467715]: INFO: Bringing device ens18 up ip link set ens18 up

と表示されていたんですね。つまり、RHEL では ip コマンドを使って IP アドレスを設定していると。
おそらく、どこかの引数で、ip コマンドを指定していると思うのですが、そこが分かれば RHEL と同じように openSUSE でも設定すれば、うまくいきそうです。

コメント/トラックバック

トラックバックURL:

コメントする

※管理人にのみ公開されます