news.opensuse.org に流れた告知ですが、現在公開中の openSUSE 11.1 Beta1及び SUSE Linux Enterprise 11 Beta1(こちらは一般公開されていません) に含まれる Intel e1000e ネットワークカードドライバに深刻な不具合が発見されています。

e1000e ドライバ(e1000 ドライバなら問題はないとのこと)を使用するネットワークカードが付いているハードウェアをopenSUSE 11.1 Beta1 もしくは SUSE Linux Enterprise 11 Beta1 で起動した場合、最悪ネットワークカードを壊してしまう可能性もあります。

お使いのハードウェアに付いているネットワークカードが該当するかどうかは、上記からも辿れるこことかここあたりの情報を参照して確認してください。

もし Intel 製の Gigabit Eathernet Card が装着されていて、上記を参照しても該当しているか否か確認が取れないようでしたら、念のため openSUSE 11.1 Beta1 及び SUSE Linux Enterprise 11 Beta1 ではマシンを起動しないようにしておいたほうが良さそうです。

SLES10でDRBD

By 宮原 徹 @ 2008-09-19 11:22

DRBD(Distributed Replicated Block Device)は、その名の通りネットワーク経由で複製を行ってくれるブロックデバイスです。ブロックデバイスですから、複製の単位はブロック単位で、デバイス上をどのような形式のファイルシステムが使っていても複製されます。

このDRBDですが、SLES10で標準的に提供されているパッケージはバージョン0.7で、最新版は8.x系に移っています。8.xはopenSUSE用のパッケージは存在しているのですが、SLES10用は開発元であるLINBIT社とサポート契約を締結しているユーザーにのみ提供されます。ですが、DRBはオープンソースでもあるので、ソースコードからビルドすることも可能です。大変かなと思いつつ、スタッフにSLES10でビルドしてもらったところ、思った以上にスンナリとインストールすることができました。さらにDRBDを使用する仮想マシンのライブマイグレーションも可能でした(現時点では準仮想化のみサポート)。

導入のコツとしては、あらかじめDRBD用の領域をLVMで確保しておき、LVを切り出してDRBDに組み込む、という方法でしょうか。

10月3日(金)4日(土)に開催されるオープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Fall内で、弊社(日本仮想化技術株式会社)のブースにてデモを行っておりますので、是非ご来場ください。

こんばんは、kazuhisyaです。

オープンソースカンファレンス2008 Shimaneで使用した資料をアップ致しました。
興味のある方は是非ご覧になってみてください。
オープンソースカンファレンス2008 Shimane openSUSEコミュニティ資料

先週の金曜日、無事にHP 6710b/CTの残りが納品されました。

先行して納品されていた分も含めて、15台です。

懸案の液晶モニターですが、WSXGA+(1680×1050)という高解像度も無事にXで認識されて、その他のデバイスもまったく問題ありませんでした。これでどこでも出張してSUSEのハンズオンセミナーが開催できます。

有効活用しないといけませんね〜。

Xen3.2使ってみました。

By kazuhisya @ 2008-07-27 22:22

こんばんは、kazuhisyaです。

前回『Xenで仮想NIC追加』の資料をあげましたが、つい最近openSUSE11.0(と、SLES10sp2)のXen3.2をいじりました。

で、やっぱり変わってました、ネットワーク関係の設定。

今までの設定方法だと、追加したNICを認識してくれませんでしたので、3.2用にスクリプトを作成しました。

まずはroot権限で読み込ませるファイルを /etc/xen/scripts に作成。

# vi /etc/xen/scripts/my-network-script

中身は下記の通り。

#!/bin/sh
script=/etc/xen/scripts/network-bridge
case $1 in
start|stop|status)
$script $1 netdev=eth0
$script $1 netdev=eth1
;;
*)
echo “unknown $1”
exit 1
esac

※↑ echo~のくだりの“は半角に直してくださいね。

作成した my-network-script に実行権を与える。

# chmod +x /etc/xen/scripts/my-network-script

次に xend-config.sxp を書き換える。

(network-script network-bridge)
↑を↓に変更。
(network-script my-network-script)

最後にXendを再起動させれば完了です。

Xen3.2なかなか良いですね。

Domain-Uの一時停止とかも出来るのですが、停止→再動すると、ちゃんと止めていた時間分Dom-Uのlocaltimeも動くし、CDやDVDのメディアの交換も楽になりました。

Zebra?ってなんざらしょ?

By 杜若 桔梗 @ 2008-07-05 12:16

備忘録代わりですが・・・

Zebraってなんざらしょ?
職場で使うことになり、調べてみました。なになに、ルーティングソフトウェア・・・?それじゃ、CiscoIOSみたいなものか?と思ってみたら、それがビンゴ。設定ファイルを介さないで設定するのでめんどくさいような楽なような・・・なんだかよくわからん代物です。

でも・・・・LinuxわかってないNetwork屋さんがいじる分にはちょうど良さそうなものです。私は、サーバー屋さんなので まずは、設定ファイルありきですがね。
このZebraというソフト、使いこなせればそれなりに強力そうです。詳しくは以下のURLをどうぞ。

http://www.zebra.org/ 

HP 6710b/CTにSLES10 SP2をインストール

By 宮原 徹 @ 2008-07-02 13:55

会社の仕事として、教育サービスを行っているのですが、私用しているノートPC端末がかなり古くなってきたことと、画面サイズが1024×768しかないので最近のツールが使いにくくなったこともあり、リプレースを行おうとしています。

条件は以下の通りです。

・Intel VTかAMD-Vが使える

・メモリが沢山載せられる

・HDD交換が簡単

・画面解像度が高い

・SLES10 SP2がインストールできる

・XPも動く

・Vistaは微妙・・

候補として上がったのが、HPの6710b/CT。さっそくHPさんにお願いして、Core 2 DuoにCPUを変更したモデルを評価機としてお借りしました。

テストした結果

・SLES10 SP2のインストールOK(ネットワーク・画面等々)

・Intel VT OK(Xenで完全仮想化)

・その他条件も全てクリア

最後に残っているのが、画面解像度をBTOしてWXSGA+にしたものがきちんと大丈夫か。一応Control Centerで見ると解像度として選択できるので、大丈夫だとは思うのですが。先行してBTOしたマシンを1台注文してあるので、届き次第最終テストを行いたいと思います。