今回は rainbow を紹介します。

rainbow は コマンドの出力に色を付け、見やすくするツールです。たとえば、ping の結果に対して、IP アドレス部分に色を付けることができます。

いくつかのプログラムについては、あらかじめ色を付けるパターンが用意されています。上記の例では、 ping の場合には、IPv4 アドレスに対してマゼンタで着色するように定義ファイルが用意されています。あらかじめ用意されているパターンについては rainbow の引数としてコマンドを指定できます。
そのほかに、個別のパターンを指定して色を付けることもできます。たとえば、IP アドレスに対して黄色を着色したい場合は、下記のようにします。

あらかじめ用意されているパターンは、df、env、ifconfig、jboss、mvn、tomcat、diff、host、java-stack-trace、md5sum、ping、traceroute があります。そのほかに、太字(bold)、網掛け(faint)、イタリック(italic)なども指定できます。

今回は cool-retro-term を紹介します。

cool-retro-term は、ターミナルエミュレータですが、CRT での画面イメージを模した表示を行います。たとえば、アンバー色の単色で、CRT の画面のゆがみや、走査線による輝度の変化などを再現しています。アンバー色の単色以外にも、緑色の単色、Appre II、IBM DOS(これはカラー)、IBM 3728(0のフォントが、真ん中にドットがある)などが選べます。また、エフェクト(画面のゆがみ、走査線など)も適宜設定することができます。
ちょっと雰囲気を変えたいときには良いかもしれません。

今回は chafa を紹介します。

chafa は、種々のグラフィカルデータを、コンソール上に表示するためのツールです。ASCII/Unicode文字やsixel 拡張を使ってコンソール上に表示します。コンソールに表示するときには、コンソールがどのような表示機能を持つかによって、表示方法を変えます。たとえば、/usr/share/cups/ipptool/color.jpg にある花の画像を変換すると、以下のようになります。

teraterm の場合

ASCII 文字列を使って表示するので、かなり荒い感じになります。
しかし、rlogin を使うと、以下のようにもっときれいに表示できます。

これだと、ほとんどイメージ表示ツールで表示したのと差がありません。rlogin は sixel 拡張などを使えるので、より良い条件で表示しているものと思われます。ちなみに、chafa を使って rlogin 上に表示するとき、文字を使って表示、と指定しても、以下のように teraterm よりかなりきれいに表示できます。

コンソールで繋いでいる状態の時、画像を確認したいときに使うと便利だと思います。
なお、上記の画像はすべて、データ量圧縮のため、256色に減色しています。

Blender を日本語化する

By ribbon @ 2022-01-13 15:50

openSUSE にはパッケージで Blender が提供されています。しかし、起動時には英語のメッセージが表示されます。これを日本語化するには以下のようにします。

Edit->Preferences 画面を開き、 Text Renderning の所を開き(三角マークを
クリックするとメニューが展開します)、Interface Font に
/usr/share/fonts/truetype/みかちゃん.ttf (画面上では□□..ttf となっています)
を選択して下さい。さらに、Translation の所で、 Language に日本語、
Interface にチェックを入れると日本語化します。

2021年を振り返って

By ftake @ 2021-12-26 21:50

この記事は openSUSE Advent Calendar の25日目です。

今年も openSUSE Advent Calendar にご参加頂きありがとうございました。みなさん忙しかったからか、今年は13日目で力尽きてしまいました。

最終日は openSUSE 関連の活動を振り返ってみようと思います。

1〜5月

うーん。何かを行った記録がありません。15.3 向けの開発をしていたかもしれません。

6月

openSUSE Leap 15.3 がリリースされました。今年はリリースパーティーも mini Summit もできなかったので、来年はしたいですね。

8月

openSUSE.Asia Summit をオンラインで開催しました。もともとは昨年にインドで開催する予定でしたが、インドチームによるオンライン開催になりました。

https://events.opensuse.org/conferences/oSAS21

8月末に開催された Open Developers Conference (ODC) では、Cross Distro Developers Camp の枠で Leap 15.3 とリリースモデルの話をしました。

https://speakerdeck.com/ftake/opensuse-leap-15-dot-3-toririsumoderufalsehua

9月〜11月

同じく活動の記録が…。

12月

今年も Advent Calendar を作成しました。序盤は勢い良くスタートしましたが…途中でばったり力尽きてしまった感じになってしまいました。

大晦日には Geeko Magazine Special Edition を久しぶり発行します。2年ぶりとは思えないページ数になっています。オンラインイベントが続くため、頒布機会がなかなか確保できなさそうですが、機会があればお手にとって見たください。

来年は?

今年は仕事が忙しく、Mozc の最新バージョンへのアップデートなど、いろいろやりかけになってしまいました。なんとか時間を取れるようにしたいなと思います。

Geeko Magazine Special Edition 2021冬

By ftake @ 2021-12-19 22:43

openSUSE Advent Calendar の 19日目です。今年はすっかり力尽きてしまいました。クリスマス前にはもう少し投稿できるようにしたいと思います。

2年ぶりの Geeko Magazine Special Edition を発行します。最初の頒布はコミックマーケット C99 で、スペースは 2日目 東テ14b です。今年のコミックマーケットは事前チケットや、ワクチン接種証明書または PCR 検査結果が必要ですので、参加される方はご注意下さい。

今回の記事は次の通りです。久しぶりにも関わらず、例年通り集まりました。

  • SLE とパッケージがバイナリレベルで同じに!openSUSE Leap 15.3 リリース
  • これは使える!?パッケージの説明一覧から見つけた面白そうなソフトウェアはこれだ!?
  • OmegaT + TexTra で、Weblate による packages の説明を翻訳
  • マニフェストデバッグから入る Kubernetes 入門
  • 小説: 女子高生アイドルがギーコと戯れる忙しい日々

コミックマーケット以降の頒布機会は未定です。当面 OSC はオンラインの予定ですので、どうするか検討します。

この記事は openSUSE Advent Calendar の12日目です。

タブレットPCには色々なものがあります。その中で、WindowsタブレットPC は比較的 Linux をインストールしやすいものの1つです。ただ、タブレット固有のハードウェアなどがあり、一部の機能が動かないこともあります。たまたま、タブレットPC の余剰品を払い受けたので、ものは試しに openSUSE をインストールしてみることにしました。なお、できるだけ新しいもののほうがインストール出来る可能性が高くなるため、 Thumbleweed をインストールすることにします。

対象機種

インストール対象の機種は NECパーソナルコンピュータ製の PC-HZ100 です。モバイルPentium、4Gメモリ、64G SSDというものです。2007年1月製です。

https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/161q/01/lavie/hz/spec/index02.html

非常に軽く、携帯にはもってこいの10インチタイプ。しかもFull HD 画面です。キーボードは2種類あり、カバーを兼ねた、へなへなのキーボードと、バッテリや増設ポート、増設バッテリを含むちゃんとしたキーボードです。どちらもキーボードとしては同じように動作します。今回は、後者の方を使いました。というのは、ブートするためのUSBストレージを刺す口が本体にはないのですね。Type-C の口が一つしかないので。

動作状況

結論から先に言うと、動きました。インストールも何も問題ありませんでした。ただ、元のOS(Windows 10)は UEFI でインストールされていたので、openSUSE もUEFI モードでのインストールとなります。
キーボードについては全く問題なく動作します。増設ポートもちゃんと認識します。もちろんタブレット部分もちゃんと動作します。長くタッチすることで右クリックになるという動作もちゃんと機能します。また、動作しないことがあると言われる内蔵カメラデバイスについても正常に動作しました。これはありがたかったです。

HZ-100 はWindows 11 が動かないマシンなので、あと3年の寿命です。openSUSE であれば、その後も使えますので、お手軽持ち運びタブレットにはよいかもしれません。