Weekly News/28 で紹介されていた Benjamin Weber のブログ記事より。

以下に紹介するアップグレード手順はある程度システムに精通している方を対象とした手順であり、完全に無保証です。実行される場合は自己責任で行ってください。また、必要なデータのバックアップをお忘れなく!

稼働中の openSUSE を新しいバージョンにアップグレードしようと思っても、現状では公式にサポートされた方法はありません。インストールメディアから起動してオプションでアップグレードを選択するという方法のみがサポートされています。とはいえ、稼働中のシステムをアップグレードすることは可能です。RPM のペイロード・フォーマットが bz2 から lzma に変更されたことに伴い 10.3 のシステムへ 11.0 の RPM をインストールすることができなくなったため、10.3 から 11.0 へのアップグレードは、これまでよりも難しくなっています。

以下がその方法の概要です。

  1. RPM を 11.0 で使われているものにアップグレードする

  2. 11.0 のすべてのパッケージマネジメントスタックをインストールする

  3. すべてのパッケージをアップグレードする

手順

アップグレードするための具体的なステップはシステムにより異なってきます。以下はあくまで一例です。

10.3 で使っていたすべてのリポジトリを無効にする。

mv /etc/zypp/repos.d /etc/zypp/repos.d.old

リポジトリのキャッシュを削除する。

rm /var/cache/zypp/zypp.db

openSUSE 11.0 のメインリポジトリを追加する。

zypper ar http://download.opensuse.org/distribution/11.0/repo/oss \
openSUSE110

openSUSE 11.0 の新しい RPM をインストールする。

64bit 版の場合

rpm -Uhv ‘http://download.opensuse.org/distribution/11.0/repo/oss/suse/x86_64/rpm-4.4.2-199.1.x86_64.rpm’

32bit 版の場合

rpm -Uhv ‘http://download.opensuse.org/distribution/11.0/repo/oss/suse/i586/rpm-4.4.2-199.1.i586.rpm’

11.0 のパッケージマネジメントスタックをインストールする。

zypper in zypper

インストールソースとして追加していたリポジトリがあるなら、それらの 11.0 対応リポジトリを追加する。(以下、例として nonoss と packman の 11.0 対応リポジトリを追加する場合)

zypper ar http://download.opensuse.org/distribution/11.0/repo/non-oss \
openSUSE110_NonFree

zypper ar http://packman.iu-bremen.de/suse/11.0/ packman

すべてのパッケージをアップグレード。この段階でいくつかのパッケージでベンダが変更されることや、いくつかの古いパッケージがなくなっていることを確認されます。

zypper ref
zypper dup

再起動します。

問題点

アップグレードの後、いくつか重要な問題が発生するようです。以下に例として紹介する2点については、いずれもアップデートされた設定ファイルが自動では上書きされず、自前で編集した設定ファイルがなくなってしまっていたために起こる問題でした。

Networkmanager が、接続後すぐに切断してしまう。これは、古い dhclient の設定ファイルがなくなっていたことに起因していました。これについては以下の通り対処します。

mv /etc/dhclient.conf.rpmnew /etc/dhclient.conf

openSUSE updater がバックエンドを見つけ出せない。これは、古い zypp の設定ファイルがなくなっていたことに起因していました。これについては以下の通り対処します。

mv /etc/zypp/zypp.conf.rpmnew /etc/zypp/zypp.conf

アップグレードに伴い設定ファイルが欠落すると、予期せぬ箇所での不具合がを引き起こされます。アップグレード後何らかの問題が確認された場合、ど の設定ファイルを見ればいいのか、どう修復すればいいのか見当がつかないようでしたら、上記手順でのアップグレードは止めておいた方が無難かもしれませ ん。その点はどうぞご承知置きください。

■□■□■ 重要なお知らせ ■□■□■

openSUSE 11.0 の正式版である GM が、本日リリースされました。

現時点(17:00 – JST)ではまだ公式なアナウンスメントは出ていませんが、現在、インストールディスクの ISO イメージファイルが各ミラーサイトに配置されつつあります。

実は、今回 GM として公開されたインストール DVD (i368版、x86_64版とも — PowerPC版については未確認)には、日本語ユーザにのみ関連する不具合があることが確認されています
# パブリックリリースと同じ MD5SUM値を持つインターナルリリースにて確認。

[確認されている不具合内容]

DVD を使ったインストールを行う際、言語設定で日本語を選択してインストールを開始すると、インストールの途中(具体的にはタイムゾーン選択の場面)でインストーラ(YaST)がクラッシュします。

関連 Bugzilla:
Bug 385172 – Installer crashes if Korean or Japanese is selected from the installer menu.

なお、この現象は実機環境のみならず、仮想環境へのインストールでも発生することが確認されています。

[回避方法]

この不具合を回避するには、以下のいずれかの方法を試してください。

(1) インターネット接続環境がある場合は、インストールの初期段階で Driver Update を適用する。

(2) 英語(もしくは日本語以外)でインストールを開始し、後ほどロケール設定他を日本語に変更する。

いずれの方法についても、詳細は以下にまとめてあります。
openSUSE 日本語公式 Wiki – 「Installation/11.0 DVD Install」ページ

DVD を使ってのインストールを計画されている方は、インストール作業を始める前に上記の情報を確認しておいてください。

11.0 GM(Gold Master)完成!

By HeliosReds @ 2008-06-13 09:33

Coolo 曰く、

11.0 がゴールドになりました

さぁ、いよいよカウントダウンが最終章に入りましたよ。

<<Wednesday, June 11th, 2008 by Joe Brockmeier>>

openSUSE プロジェクトは、openSUSE ビルドサービス 1.0 の最初のリリース候補版をリリースしました。このリリース候補版により、openSUSE の構築にコミュニティが公式に参加できる体制をサポートするためのすべての機能が実装されました。これにより、開発者は build.opensuse.org で openSUSE に対して直接寄与することができるようになりました。

openSUSE ビルドサービスは当初から、パッケージやソリューションの構築において各グループが緊密に作業できるように、シンプルな協力システムを提供してきました。1.0 RC 1 リリースは、ビルドサービスを openSUSE の Factory ディストリビューションのようなより大きなプロジェクトに拡大するために、以前から備わっていた機能をより良いものとしました。

コントリビュータ(貢献者)にとって、今回の変更は以下のような意味を持ちます。

  • 誰でも、公式パッケージャまたはパッケージチームによりメンテナンスされた開発真っ最中のパッケージを探し出すことができます。コントリビュータは、その開発中のバージョンに対する変更を提案することができます。
  • どんなコントリビュータにも、自分が変更した分をプロジェクトに取り込んでもらうべくリクエストすることができるように、提案を処理し、通知するシステムが実装されました。
  • 寄与された提案を取り込む前の段階で、品質の検証ができます。提案された変更が誰にとっても納得のいくものか、テスト構築してみることができます。
  • ブランチ処理機能が改善されました。パッケージのブランチをセットアップすることが容易になりました。ブランチはオリジナルのパッケージと同様に構築することが可能で、なおかつ変更を加えることも可能です。
  • 1.0 において、ソース処理が改善されました。これによってブランチを保守することが容易になり、すべてのコピーを取ることなく変更部分の履歴を取り置くことができるようになりました。このため、パッケージの最新版を元にしたフィーチャーを保守することが容易になります。ビルドサービスは、変更した要素を含む最新のパッケージを自動的に構築します。

これらの機能の大部分は、サーバサイドで実行されます。残りの部分については、コントリビュータが新機能の恩恵を受けられるよう、様々なビルドサービスのクライアント上で実行されます。

ビルドサービスチームはこの他にも、システムがより柔軟性に富み、使いやすくなるように、たくさんの小さな改善やバグフィックスを行ってきました。

openSUSE ビルドサービスは今や、協力体制を作るうえで”機能的な部分は完成した”と言えるでしょう。しかし、チームはユーザから多くのフィードバックがあることを期待しています。なぜなら、今やこれがディストリビューションの標準作業ツールとなっているからです。私たちはこのフィードバックに基づいてビルドサービスを改善するアップデートを今後もリリースし続けていきます。コントリビュータは、メーリングリストや Freenode の #opensuse-buildservice チャンネル上でビルドサービスについて語り合うことができます。

<< Translated by Satoru Matsumoto>>

※原文はこちら

洋Geeko

By HeliosReds @ 2008-06-11 17:31

Geeko のぬいぐるみには、我々が見慣れた”和Geeko”の他に”洋Geeko”が存在していることはすでにtokamoto さんの記事で紹介されていますが、主にヨーロッパで親しまれているこの”洋Geeko”、ここしばらく在庫が切れて新規に入手することができくなっていたとのこと。

そんなおり、ドイツのオンラインショップで、今年の後半から新しく”洋Geeko”が発売されるという情報が。

westaern_geeko_pair

小さい方は35cm、大きい方はなんと120cmサイズなんだそうです。

う〜ん、このチビ Geeko の方、微妙に可愛かったりするなぁ…。

ちなみに、ニュルンベルクの SUSE オフィスには、”mother of all Geekos”と呼ばれる超ジャンボ”洋Geeko”が鎮座ましましているそうです。

mother_of_all_Geekos

これはこれでまた可愛かったりしますね。一度実物を見てみたいです。

openSUSE 11.0 対応 YaST ドキュメント(英語)

By HeliosReds @ 2008-06-11 16:48

表題の通り、openSUSE 11.0 対応の YaST 関連のドキュメント(英語版)が公開されました。

11.0 への更新にあたり、コア部分にも UI 部分にも大幅な変更が加えられていますので、興味のある方は参照してみてください。

openSUSE 11.0 RC2 Live CD が出ています

By HeliosReds @ 2008-06-11 12:24

ftp.suse.com のサイトより入手可能です。

このリリースが、GM 公開前に一般ユーザが入手し、評価できるものとしては最後のバージョンとなります。

# 6/12 追記。
6/12 9:00 現在、上記リンクから ISO イメージファイルは外されてしまっています。
今後改めて配置されるもののバージョンは RC2 に相当するものではない可能性が高いのでご注意ください。