ALPでYaSTを使ってみる (X版)

By Syuta Hashimoto @ 2023-12-04 08:00

ALP (Adaptive Linux Platform)は、SUSEとopenSUSEで開発している次世代OSのベースです。イミュータブルで軽量な仕様となっています。

この冬発売のGeeko MagazineにインストールとCockpitというブラウザから管理できるアプリの体験記を書いていますので、ぜひ皆さん試してみてください。

さて、今日は昨日の続きでALPの上でYaSTを動かしてみます。今日はX版です。方法はこちらに書いてあるのでその通り行っていきます。

X版の画面表示は、SSHのXフォワーディングでSSH接続元に表示する方法です。

まず、ALPにSSH Xフォワーディング用のパッケージを入れます。

ALPはイミュータブルのため、通常のzypperコマンドではなく、transactional-updateコマンドでパッケージを一時領域にインストールし、その後、リブートして有効化します。

# transactional-update pkg install xauth && reboot

次にALPにログインするときに、Xフォワードのオプションをつけます。

ssh -X syuta@192.168.122.114

yastはroot権限が必要なため、suを行います。

su -

そして、実行するコンテナを特定します。

# podman search yast-mgmt-qt

ドキュメントにあるイメージを見つけます。

registry.opensuse.org/suse/alp/workloads/tumbleweed_containerfiles/suse/alp/workloads/yast-mgmt-qt

ではこのイメージを実行しましょう。完了するとSSH接続元にYaSTの画面が表示されます。

# podman container runlabel run registry.opensuse.org/suse/alp/workloads/tumbleweed_containerfiles/suse/alp/workloads/yast-mgmt-qt

無事表示されました。各メニューへもアクセスできます。またALPの制御が楽になりましたね。

背景のコンソールがALPにログインしている状態、手前のYaSTがホストPCに表示されているウィンドウです