前回は T でしたが、今回は S です。

パッケージ名 scout
バージョン scout-0.2.4+20210325.6c2d9f3-1.1.noarch
動作 △
詳細
コマンドが見つからない場合、パッケージ内にあれば、そのパッケージを表示してくれるツールです。たとえば、

というような感じになります。
ただ、日本語で表示するとカラムがずれてしまうこと、マニュアルに書いた例題が、上記以外では動作しないこと(python のエラーになります)があるので、使えるかどうかは微妙なところです。

パッケージ名 sc
バージョン sc-7.16-13.26.x86_64
動作 ◯
詳細
コンソールで動くスプレッドシートです。但しちょっとくせがあります。文字はそのまま入力できず、必ずプレフィックスをつける必要があります。例えば、数字や数式を入力する際には、まず = キーを押してから、入力したい文字列を入れます。
文字列も入りますが、日本語文字列は、UTF-8環境では入りませんでした。
カーソル移動は矢印キーのほかに、h、j、k、l の vi 風キーバインドでも使えます。
関数は @sum とか @lookup とか、@logとか、最低限のものは揃っているようです。
sc は、大昔のPC を知っている人ならば、 VisiCalc だと思えば感覚が掴めるかと思います。

パッケージ名 socat
バージョン socat-1.7.4.1-1.4.x86_64
動作
詳細
種々のソケットによる通信を中継してくれるツールです。IPv6 にも対応し、種々のネットワークオプションや細かな制御のためのオプションも用意されています。
一番簡単な使い方としては、ファイアウォールの内側にあるサーバに対して、入口のサーバに socat を設定しておき、socat 経由で接続するというやり方でしょう。あるいは直接ルーティングされていないセグメントへの接続時にも使えます。
たとえば、192.168.x.0 のセグメントから、172.31.y.0 のセグメントにあるサーバを経由し、 172.16.z.0 のセグメントにあるマシンに繋ぐには以下のようにします(ここでは、daytime プロトコルを起動しておいてそこに繋ぎます)。

結果はこうなります。

このようにすることで、2段階のログインをしなくとも172.16.z.0 のセグメントにあるマシンに接続することが出来ます。