openSUSE 11 RC1をインストールしてみた。 PartII

By 杜若 桔梗 @ 2008-06-08 21:41

紗那です。無事にオンラインアップデートも終わりまして、KDEまわりの不具合も改善されました。いやー、ここだけの話、Konquerorからアドレスの入力ができなかったんですよね。アップデートで改善されました。まだ、nVIDIAのドライバーを入れていないため、XGLまわりのチェックはできていません。メーカーさんも検証中でしょうから、気長に待つとします。
これで,一太郎とATOKと、Shuriken使えたらWindowsは(以下略
そんなわけで、Justsystemさん、頑張ってください。

openSUSE 11 RC1をインストールしてみた。

By 杜若 桔梗 @ 2008-06-08 21:23

紗那です。
順調にいけば、正式版公開まで後十日ほどとなった段階ですが、openSUSE 11 RC1をインストールしてみました。

インストーラーのデザインが変わったため、見やすくなった半面、RedHat系列のanacondaとかと区別が
つかなくなっています。なんだろう、YaSTらしさがないというか・・・。SUSEらしさがない。前はいろんなところに
Geeko君がいたはずなんですが・・・。
インストールその物はサックリと終了。何より、パッケージとパーッティッションさえ選択してしまえば、後はほっとくだけで
導入が出来ます。そうそう、我が家の10.2が入ってなぜか10.3が入らなかったDynabook君にも入りましたよ。
今は、Dynabook君からopenSUSE 11 RC2から書き込みをしています。使い込んではいないけれど、ギミックが
少し減ったかな?KMenuのGeeko君がカーソルを追いかけなくなった・・・・

さて、これからYaST Online Updateを走らせてきます。

自己紹介@ゆーいち

By ゆーいち @ 2008-06-08 20:32

初めまして?

初投稿します。ゆーいちです。

本家Wikiでは、sysopとしてTOPページなど保護ページの更新を行わせてもらっています。

ここの扱いに慣れるまで相当時間がかかると思いますが、よろしくお願いします♪