By ftake @
2017-02-01 23:27
1月28日にオープンソースカンファレンスOsaka に出展しました。
展示はいつものようにVista世代のデスクノートとRaspberry Pi 3でデモをしていたのですが、どちらも不調でした。ノートPCは最近換装した古いSSDが不調のようで、途中でファイルが書き込めなくなってしまいました(しばらくして、再起動で復活)。Raspberry Pi はコミケ会場では元気に1日動いていましたが、OSCの会場では負荷がかかるとすぐに落ちてしまいます。
セミナーはOSC東京秋とほぼ同じ内容でした。立ち見になってしまった方もいたので、50人程度の方に参加して頂いたと思います。
せっかく OSC で大阪に行くのだから、何か openSUSE のイベントをやろうと考えていたところ、ItSANgo さんが、Linux 4コミュニティの合同イベント を企画してくれました。
各コミュニティの ML や SNS はもちろん、コミケでチラシを配ったり、OSC のトップページに告知を載せてもらったり、OSC 当日に現地で宣伝した結果、部屋の定員ギリギリの27人もの参加者が集まりました。
今後も関西で単独/合同でイベントを開催できればと思いますので、よろしくお願いします。
Category
イベント ,
レポート |
受け付けていません
By ftake @
2017-02-01 22:03
イベントレポートが溜まっているため簡易レポートです。
1月25日(水) の夜に少し遅めの Leap 42.2 のリリースパーティを開催しました。
ここ5年くらいのリリースパーティの中では最大規模で、平日夜にもかかわらず11人が集まりました。
写真撮影: hatochan
Category
openSUSE ,
イベント ,
レポート |
受け付けていません
By ftake @
2016-11-09 22:18
11月5日と6日にいつもの明星大学日野キャンパスで開催されたオープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fall に出展しました。
ブース
今回は Raspi のキーボードとマウスを忘れたり、テーブルクロスを忘れたり、さらには特大ギーコと中ぎーこたちも忘れてきてしまうという、忘れ物だらけの展示でした。そこで、履くつもりだったopenSUSEシューズ (openSUSE.Asia Summit を参照 )を展示しました。
今回のフリーペーパー版 Geeko Magazine はいつもと違いました。この後 OSC 福岡などのイベントが続くため、多めに作ろうと、初めてオフセット印刷しました。紙もコート紙で、ふちなし印刷になっています。表紙はボロブドゥール遺跡を観光するちびぎーこの写真でした。
セミナー
デスクトップLinuxを普及させよう作戦から発展したコマンドラインツールテクニックです。コマンドラインに慣れない人がこの辺は抑えておくと、効率よく作業できるのになという手のネタと、ベテランでも知らなかったりするかもというネタを混ぜてみました。今回取り上げられなかった内容もありますので、シリーズ化していきたいと思います。
ライトニングトーク
openSUSE.Asia Summit を日本で開催しよう!実行委員募集ということで、LT で話してきました。一緒におもてなしをして下さる方を大募集です。
実は初めて OSC 東京のライトニングトークで話しました(名古屋や懇親会 LT は経験あり)。LT のタイマーが「1」分の意味が、1分59秒~1分0秒を指していることに気づかず早すぎたのは秘密です。
Category
openSUSE ,
デスクトップ ,
レポート |
受け付けていません
By ftake @
2016-10-15 21:38
9月30日から10月2日までインドネシアの Islam Negeri Sunan Kalijaga 大学(以下 UIN)で開催された openSUSE.Asia Summit 2016 に参加してきました。
スケジュールはこちら:
https://events.opensuse.org/conference/summitasia16/schedule
各発表の動画(12月末時点で途中まで)も公開されています:
https://www.youtube.com/channel/UCFGB0Tsqn45oBfJyfi-tJVg
会場
UIN はジョグジャカルタ(Yogyakarta, ジョグジャ)というジャワ島の中部南海岸に位置する都市にあります。ちょうど京都のような立ち位置で、首都と名前が似ていたり、古い王宮や遺跡があったり、大学が多数集まる学生の街です。京都の姉妹都市でもあります。
大きな地図を表示
ジョグジャカルタはある意味 openSUSE の町です。州内の小中学校に導入されている Eラーニングシステムの OS に openSUSE が採用されており、膨大な数の生徒や児童が openSUSE に触れています。
2日目の基調講演では、この Eラーニングシステムプロジェクトの紹介がありました。このプロジェクトは JICA の支援の元、日本の ODA 「ジョグジャカルタ特別州ICT活用教育質向上事業 」で進められたものでした。
ジョグジャカルタへは羽田からジャカルタに飛び、国内線に乗り換えです。乗り継ぎ時間を含めて、10時間程度でした。ジャカルタのスカルノハッタ国際空港はちょうど改造中で、色々と混乱中です。乗り継ぎの案内の人がいるのは良いのですが、ついて行ったら外に出られず、 SIM カードと現金を入手しそびれました。現金は町中のコンビニATMでクレジットカードからキャッシングでき、SIMカードは道ばたのお店で simPATI という日本語のブログで見かけるブランドのカードを2 GB で 50k ルピア(400円くらい)で買えました。(現地スタッフの通訳してもらいましたが…)
参加者
総参加者は約500名でした。インドネシアの openSUSE コミュニティは活発で、openSUSE ID の Facebook で主に活動しており、オフラインイベントも開催しているそうです。GNOME や GNU/Linux Bogor (GLiB) コミュニティメンバーも多く見かけました。
参加者の多くは学生でした。今回のようなイベントに出席すると、ワークショップ修了証や参加者証が発行されるユニークなシステムがあります。学生たちはこの修了証が欲しいようです。
今回の Summit は参加費を徴収しています。Tシャツや昼ご飯も提供するので、無料にすると、これらを目的とした参加者が押し寄せるそうです。
BlankOn Linux で働いているというメンバーも何人かいました。インドネシア発の Linux ディストリビューションで、Manokwari という、GNOMEユーティリティ + HTML5 で構成された独自のデスクトップ環境を使用しているのが特徴です。
0日目: ワークショップ
VIDEO
0日目はワークショップのみを1トラックで行いました。会場の広さの都合上、参加者は抽選で40名が選ばれました。Ceph、openQA、Elasticsearch のワークショップが行われました。
インドネシアには伝統的なお菓子が色々とあり、コーヒーブレークで提供されました。写真の3色の団子はココナッツの何かが入っています。また、様々なものに青唐辛子が刺さっていたり、添えてあり、唐辛子を少しずつかじりながら、食べるようです。
この唐辛子をぱくっと食べてしまった hatochan は大変なことになりました…。
夜はスピーカーとボランティアスタッフ招待の夕食会でした。町の中心部からかなり離れたお店で、ラムの串焼き専門店でした。このお店、メニューはこれだけ(ご飯 = 「ナシ」と飲み物はある)と、すごいお店ですが、それなりに賑わっていました。
1日目
VIDEO
今年の Asia Summit がすごいのは、参加者数だけではありません。
お祈り、国歌斉唱から始まり、伝統舞踊の披露、Maroon 5 「Sugar」の替え歌 のバンド演奏など、ちょっとしたイベントが仕込まれていました。
イベントと言えばTシャツですが、今年はスポンサーの Fans 提供の靴までありました。
SUSE からの基調講演は、マーケティングチームの Dougas DeMaio からで、openSUSE への貢献の仕方について説明しました。Linuxcon Euro で忙しい中、弾丸旅行で来てくれました。「(貢献への)障壁を作っているのは自分自身だ!」とのことです。ぜひ飛び越えてみましょう!
午後は、openSUSE + Moodle で試験のシステムを作った話を聞いた後、Open Build Service のハンズオンを見に行きました。ちょとパッケージを作るには時間が足りなかったようですが、多くの人が実際に手を動かしていました。隣りにいた子が vi の使い方が分からずに困っていたので、助けてあげたりしました。
この後は、面さんと hatochan の発表が続きます。
面さんは脆弱性を管理するための、脆弱性やプラットフォーム記述言語の話でした。
hatochan は昨年からの続きで、USB メモリに入れておいた複数の ISO ファイルから選んでブートする方法でした。
夜はスピーカー・スタッフ招待のパーティでした。hatochan は、独特の英語の話し方(出川イングリッシュ!?)と、なんとかインドネシア語を繰り出そうとする姿勢に、現地の若者(女の子)に大人気でした。
2日目
VIDEO
最初に会場を提供して下さった UIN からの基調講演がありました。UIN では、世界一のイスラム学科の大学になることを目指しているそうですが、もう一つの柱として科学技術、特にコンピュータ・サイエンスに注目しているそうです。UIN 在学中の学生や卒業生が多く OSS コミュニティに関わっていて嬉しいと話していました。
この日の午後は私が2件発表しました。1件目は openSUSE への貢献の仕方のちょっとしたチュートリアルでした。
もう1件は来年の openSUSE.Asia Summit の提案です。多くの参加者が大学で日本語を勉強していたり、AKB などの J-POP が歌えたり、コナンが好きだったりと日本の色々なことに興味を持っており、会場はヒートアップしました。新型 iPhone の発表でもやっているのか…というような感じでした。(あれはもっとオーディエンスが多いと思いますが)
会場にいる多くのインドネシアのコミュニティメンバーをグローバルに連れ出せればと思います。
インドネシアのコミュニティ
openSUSE のコミュニティは Facebook 上で運用されています。ML は使い方が分からない人が多いので使っていないそうです。オフ会では Linux の話に限らず、ゲームなどの話もしているようです。
また、インドネシアの昔からの考え方で、助け合いの文化があり、それが OSS コミュニティの活性化につながっているのではないかという話もありました。
写真を見ていても分かると思いますが、女性が多いです。やはり女性の方が少ないのは事実なので、女性の参加者には他の友達も連れてきてもらって参加者を増やしているそうです。中国からの Sunny の発表も含めて、女性の OSS コミュニティでの活躍についての発表がいくつかありました。OSS コミュニティで結婚相手を見つけたり、兄弟や友達を紹介するのはよく行われているそうです。(夫婦、婚約者での参加者も数組)
エクスカーション
ジョグジャカルタには仏教の寺院であるボロブドゥール遺跡と、ヒンズー教の寺院のプランバナン寺院群があります。住んでいる人はイスラム教徒なので、ちょっと不思議な感じがします。
4日目には、発表者・スタッフでバスをチャーターしてこれらの2つの遺跡へ。私と hatochan は18時の飛行機でジャカルタへ移動する予定でしたので、プランバナン寺院群まで行って、その後のビーチでの日没は見ずに分かれる予定でした。しかし、ボロブドゥール遺跡からプランバナンへの移動中にバスが故障。インドネシアでは良くあることのようです。結果、プランバナン寺院では30分しか滞在できず、我々のためにローカルメンバーがタクシーを用意して、荷物も移動させて、すぐに空港に向かえるようにしてくれました。
ジャカルタの旅
帰りはジャカルタに立ち寄り、1泊しました。ジャカルタの開発は進んでおり、古い建物と高層ビルがミックスされています。交通機関も整備中で、観光ガイドには載っていないバス専用線の路線もできていました。
鉄道は空港にも行ける地下鉄が建設中です。既存の路線は日本からの中古車両(営団6000系とJR 205系)が配備され、今では郊外からの通勤手段になっているようです。
来年は
openSUSE.Asia Summit 2016 は多くのスタッフに支えられて実現しました。スタッフの裏方レポートが以下のブログで読めますので、ぜひみて下さい。
来年の openSUSE.Asia Summit 2017 は日本で開催しようと考えています。開催にはスタッフや当日のボランティアが必用です。ぜひ、ご協力をお願いします。
By ftake @
2016-08-02 23:28
ちょっと仕事や Geeko Magazine で忙しかったので、どうするか迷ったものの、やはり京都は要望が大きい重要 OSC ということで、出展してきました。今回は名古屋~大阪エリアの openSUSE コミュニティのメンバー3人にも店番を手伝ってもらいました。(東京より多い?)
セミナーは openSUSE とは(あまり)関係なく、「OSS に貢献してみるには」という内容で行いました。15人ほどが集まり、何に興味があるかを聞いてみたところ、ほとんどの人はバグ報告とコーディングに興味があるようでした。翻訳も3分の1ほど興味がある人がいた一方で、パッケージングは0でした。(セミナーを通して、少しは興味を持って頂けたでしょうか?)
この内容はインドネシアで開催される openSUSE.Asia Summit でも話そうと思っています。
写真
恒例の写真です。スパークリング日本酒の澪の試飲会には驚きました。
8月14日はコミックマーケットで Geeko Magazine の頒布がありますので、お忘れ無く!
Category
Geeko ,
openSUSE ,
イベント ,
レポート |
受け付けていません
By ftake @
2016-05-16 23:15
5月14日(土) に群馬で初めてオープンソースカンファレンスが開催されたので行ってきました。一応、首都圏とは言え、神奈川からは上野東京ラインで2時間半の旅です。埼玉と群馬の県境に何かあるのか、休日おでかけパスも埼玉県内の神保原までしか行けない(240円乗り越し)そんな場所です。
会場は、駅前のヤマダ電機のイベントスペースです。ヤマダ電機は高崎が創業地のようで、地元の人が集まるちょっとしたショッピングセンターになっていました。各種イベントに対応できるようにするためか、舞台袖のあるステージや、各所に天井モニターまであり、展示スペースからもちゃんとセミナーの資料が見られるようになっており、レベルの高い会場でした。駅周辺のヤマダ電機の広告スペースで OSC の告知がされており、いつもの OSC とはちょっと違う様子でした。
ユーザ会では、ブースとセミナーを行いました。セミナーは「開発環境として Linux デスクトップを使ってもらおう」作戦で、コマンドラインテクニックです。今回は SSH 環境で使えるような物が集まっていますが、次回以降は Konsole や GNOME Terminal の使い方なども取り入れていこうと考えています。
写真
Category
openSUSE ,
イベント ,
レポート |
受け付けていません
By ftake @
2016-03-02 01:09
2月26日、27日にオープンソースカンファレンスが明星大学日野キャンパスで開催されました。来場者は1日目約650名、2日目約900名の合計1550名でした。日本openSUSEユーザ会として2日間のブース出展と、土曜日の午前にセミナーを行いました。
ブース
オープンソースカンファレンスといえば、ブースや懇親会で色々なコミュニティの人と話をすることです。ユーザ会ブースでは、いつものように特大ギーコを中心とするギーコたちと、Geeko Magazine、Leap 42.1 のデモ、Raspberry Pi での Tumbleweed のデモを行いました。
2日間で100人以上の方に立ち寄って頂けたようです。ブースでの会話は、およそ対象者別に3パターンです。openSUSE を知らない人向けには、まずは YaST でネットワークや Samba などの設定が、設定ファイルを vi で変更せずにできることを紹介し、openSUSE を知っている人向けには、Leap 42.1 が SLE ベースになったことを説明しました。利用している人には openSUSE mini Summit やIRC定例 にぜひ参加して下さいと声かけをしました。
残りわずかだった Geeko Magazine 冬号は売り切れました。2015夏号も持って行った分はすべてなくなりました。次の号では、「使ってみた」のような、簡単な記事で構いませんので、ぜひ執筆にも関わっていただければと思います。もちろん、記事の技術的な内容のサポートもします。
この日は LPIC くんではなく、HTML 5 プロフェッショナル認定試験のマスコット、セマンくん襲来。さっそく一緒に記念撮影をする特大ギーコ。
OSC東京の懇親会は少し特別で、1000円の会費で軽い食事と飲み物を飲みながら、立食でわいわい、レアなノベルティが手に入る恒例のじゃんけん大会、飛び入り LT 大会が行われます。
セミナー
セミナーのネタ切れ感が漂う中、太田さんにGeeko Magazine の冬号から、 Microsoft Azure を使ってみた話をお願いしました。その前後に、Tumbleweed と Leap 42 シリーズの話と、SUSE Studio の紹介、openSUSE.Asia Summit のレポートを挟みました。
参加者は最終的には12名程度で、全員が openSUSE を知っていて、半数が利用したことがあるとのことでした。それなら、もっとコアな話をすれば良かったのですが、そういう内容はぜひ openSUSE mini Summit に聞きに来ていただければなと思います。
参加者には openSUSE のロゴ入り USB メモリーをプレゼントしました。読み書きが遅いので、openSUSE のインストールに使ってもらえればと思います。まだ残っていますので、地方の方は今後の OSC をお楽しみに。
その他
議事録アプリケーション SIGN のブースでもらった変わったノベルティグッズ「イケメンチップス」。中にはイケメンカードが入っていました。
最後は OSC 名物 LT 大会と表彰式です。今回の LT はopenSUSE ユーザ会のさとうさんと不破さんのダブル司会でした。写真は法林さんによる受賞者紹介のプレゼン中の様子です。(司会者の写真を撮るのは難しく…)
最後はみんなで会場の撤収作業を手伝って解散です。
Category
Geeko ,
openSUSE ,
イベント ,
レポート |
受け付けていません