alpで動かしたcockpitを眺めてみる
By Syuta Hashimoto @
2023-12-09 22:26
ALP (Adaptive Linux Platform)は、SUSEとopenSUSEで開発している次世代OSのベースです。イミュータブルで軽量な仕様となっています。
この冬発売のGeeko MagazineにインストールとCockpitというブラウザから管理できるアプリの体験記を書いていますので、ぜひ皆さん試してみてください。
さて、今日はCockpitの「概要」というメニューを見てみたいと思います。

トップ画面です。システム情報、使用率などが表示されてます。
画面にある「メトリックスおよび履歴の表示」のような青い文字の所は、クリックすればメニューが出たりその画面に移動したりします。
ためしに、「メトリックスおよび履歴の表示」をクリックしてみます。

CPUやメモリなどが表示される画面に移動します。下に「メトリックス履歴に、パッケージcockpit-pcpがありません」と表示がありますが、今の私の環境ではcockpit-pcpというパッケージを見つけられませんでした。
メニューの所にある「ハードウェアの詳細の表示」をクリックしてみます。

下の方にはメモリも表示されてました。色々と設定が表示されています。
メニューの所にある「ホスト名」の右にある「編集」をクリックしてみます。

変更画面が出てきました。ここで設定することで、alpのホスト名を変更することができました。
閲覧、変更、と、色々と管理できるようです。別のメニューもどんどん見ていきたいと思います。