packagesの説明文書を訳しつつ、使えるものを探してみました(H編その3)
By ribbon @
2021-12-03 00:24
この記事は openSUSE Advent Calendar の3日目です。
今回は ntop を紹介します。
パッケージ名 htop
バージョン htop-3.1.1-1.1.x86_64
動作 ○
詳細
top のおしゃれバージョンです。CPU使用率を色つきのグラフで表示したり、プロセスの状況を色つきで見やすく表示したりします。

ファンクションキーを使って、整列する順番を変更することも出来ます。

そのほかにも、直接 top の画面からプロセスを終了したり(割り込み発生させたり)、Tree表示をさせることも出来ます。

pstree、kill コマンドの代替にもなりますので、便利に使えそうです。