packagesの説明文書を訳しつつ、使えるものを探してみました(H編その1)
By ribbon @
2021-12-01 00:44
この記事は openSUSE Advent Calendar の1日目です。
今回は、 headmore を紹介します。
パッケージ名 headmore
バージョン headmore-1.2-1.16.x86_64
動作 △
テキストベースのVNC クライアントです。しかし、一応画面は表示されるのですが(ここではWindowsに繋いでいます)、GUIな画面をテキストで表示しているため、大まかな雰囲気が掴めるという感じでしかありません。ものすごくズームすれば、大まかな形は分かりますが。

取りあえずコンソールから、GUIな画面がおおよそどうなっているかを簡単に確認するときには便利に使えるかもしれません。
