By hashimom @
2014-03-23 08:32
オープンソースカンファレンス 2014 Hamanako に出展しました。
セミナー:
今回 OSC浜名湖2014 のセミナー枠トリとして登場させていただきました^^;
いろいろトラブルが発生しましたが、なんとか 発表自体は 15分にはおさまったはずです。。。
今回のセミナーは初級者でも気軽に Linux を使ってみよう!というコンセプトで資料を作りました。
中級者以上の方は物足りない内容かと思いますが^^; 興味がありましたらご覧ください。
ブース:

浜松に特大ぎーこ初上陸! というわけで、会場の一番隅(?)にブースが設置されました。
(お隣は、東京エリア Debian 勉強会さん。)
来場された方々に話を聞くと、
「Linux は触ったことないけど、これから勉強してみたい」
「Linux は普段仕事で使用しているけど、openSUSE は使っていない」
「仕事で openSUSE も使ってます。デスクトップで使う分には最高の選択肢ですね!」
と、様々な声を聞くことができました。
これを機会に、ぜひ openSUSE を試していただきたいと感じています。
Linux は Ubuntu とか Redhat だけじゃないんだぞ~と^^
次回は:
次回は、7/5 のオープンソースカンファレンス Nagoya 2014 の出展を予定しています。
続けて東海地方となりますが、またまたよろしくお願いしま~す!
By ftake @
2014-03-04 00:45
配付資料: Geeko Magazine Vol.8
セミナー
前回の「サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!」の続編として、セミナーを行いました。参加人数は前回よりも少し多い25人くらいの方が聞きに来てくれました。
プレゼンテーション中に2つ質問をしました。1つめの質問は Linux 環境をインストールするために、仮想マシンを使用しているか物理マシンを使用しているかでした。物理マシンを使っている人は1人もいないという結果でした。使用している仮想マシンは VirtualBox が、VMware 系を使っている人よりも多い結果となりました。
2つめの質問は vi と emacs のどちらを使っているかという定番のものでした。vi が圧倒的に多い結果になりました。
キャラクター大集合!
土曜日の朝には、出展団体のサポートキャラクターが大集合するイベントが開催されました。会場にはちゃんおぷのパーソナリティの渕上さんをはじめとする声優さんと、約200名以上の人が集まりました。プロのモデルさんがサポートキャラクターのコスプレをするという、豪華なイベントでした。
ユーザ会では Geeko と「ぎーこ」を連れて行きました。結果は13/15位でしたが、「20年もマスコットをやっていることに驚いた」「名前を初めて知った」「意外と可愛い」など、良い反応を得られました。
その後、ブースでちゃんおぷのコミュニティ紹介のインタビューを受けましたので、近いうちにニコニコ動画で公開されると思います。
ブース

今回のブースは Raspberry Pi、Cubieboard、Beaglebone Black と、ARM ボードが勢揃いでした。気になる方も多いようで、多くの方に「これは何ですか?」と聞かれました。
また、今回はユーザ会として初めて作成した openSUSE シールセットを配布しました。キャラクター大集合の影響もあってか好評で、気づいたら100枚以上配布していました。まだ残っていますので、欲しい方は今後のイベントに是非来て下さい。
Geeko Magaine vol. 8 は「openSUSE に貢献してみませんか」と「さくらのクラウドに openSUSE をインストール」の2本立てでした。貢献する方法は本文中に書いた以外にも、コミュニティを盛り上げるための「ぎーこ」のコスプレをする、絵を描くなど、色々あります。興味のある方はぜひ、メンバーに声をかけて下さい。
今回は2日間合計で、7人のユーザ会メンバーがブース対応をしてくれました。ありがとうございました。ブースでの対応は、様々な人と情報を交換する良い機会だと思います。次回以降のイベントでも、ブースに立って頂ける方を募集していますので、よろしくお願いします。
人手が足りているか足りていないかは、あまり問題ではありません。多くの人がブースにいれば、コミュニティが盛り上がっていることを感じてもらうこともできるのではないかと思います。
今後のイベント
次回のイベントはオープンソースカンファレンス浜名湖です。4月からはオフラインイベントも復活予定です。
Category
イベント,
レポート |
受け付けていません