By HeliosReds @
2008-07-03 21:02
openSUSE 11.0 が出たばかりで皆さんまだその設定を煮詰めている最中だと思いますが、早くも 11.1 のロードマップが公開されました。
- 7/24(木): openSUSE 11.1 Alpha1
- 8/21(木): openSUSE 11.1 Alpha2
- 9/18(木): openSUSE 11.1 Beta1 – スナップショット・リリース
- 10/2(木): openSUSE 11.1 Beta2 – スナップショット・リリース
- 10/16(木): openSUSE 11.1 Beta3 – スナップショット・リリース
- 10/30(木): openSUSE 11.1 Beta4 – スナップショット・リリース
- 11/13(木): openSUSE 11.1 RC1 – スナップショット・リリース
- 11/27(木): openSUSE 11.1 RC2 – スナップショット・リリース
- 12/4(木): openSUSE 11.1 GM – ファイナル・リリース
- 12/18(木): openSUSE 11.1 パブリック・リリース
主な改変点は以下を予定しています。
- GNOME 2.24
- KDE: KDE 4.1.1 (オプションで KDE 3.5.10 も選択可能に)
- ソフトウェアアップデートスタックの更なる改良
- Linux kernel 2.6.27 (あるいは更に新しいバージョン)
Category
openSUSE |
受け付けていません
By Geeko @
2008-07-03 18:25
ぼく(=Geeko)は、マーケティングのミーティングにお供して、マレーシアまで行ってきました。
お仕事なので観光はKLタワーに昇ってみた程度ですが、メンバーの皆さんには可愛がってもらいボスの肩に乗っかって記念撮影♪

帰国後は札幌へ向かうはずだったのに、K姉に置いてきぼりをくらい都内に残留することに・・。
カニがぁ。。六花亭がぁ。。雪祭りがぁ。。(←シーズンが違っ)
By 宮原 徹 @
2008-07-02 13:55
会社の仕事として、教育サービスを行っているのですが、私用しているノートPC端末がかなり古くなってきたことと、画面サイズが1024×768しかないので最近のツールが使いにくくなったこともあり、リプレースを行おうとしています。
条件は以下の通りです。
・Intel VTかAMD-Vが使える
・メモリが沢山載せられる
・HDD交換が簡単
・画面解像度が高い
・SLES10 SP2がインストールできる
・XPも動く
・Vistaは微妙・・
候補として上がったのが、HPの6710b/CT。さっそくHPさんにお願いして、Core 2 DuoにCPUを変更したモデルを評価機としてお借りしました。
テストした結果
・SLES10 SP2のインストールOK(ネットワーク・画面等々)
・Intel VT OK(Xenで完全仮想化)
・その他条件も全てクリア
最後に残っているのが、画面解像度をBTOしてWXSGA+にしたものがきちんと大丈夫か。一応Control Centerで見ると解像度として選択できるので、大丈夫だとは思うのですが。先行してBTOしたマシンを1台注文してあるので、届き次第最終テストを行いたいと思います。